top of page
佐賀駐屯地(仮称)の整備に係る工事について
【 工事中の対策 】
工事中に発生する粉じん、騒音・振動及び排出ガスに対し、周辺環境への影響を低減するための対策を行うとともに、交通安全や渋滞に対する対策を行います。
粉じん対策
・工事区域外へほこりが飛散しないよう、外周に仮囲いを設置すると
ともに、施工中は適宜散水を行うこととし、 防塵対策に努めます。
・工事区域出入口において、工事車両は泥落とし装置等によりタイヤ
洗浄を行い、一般道路を土砂や泥で汚さないように努めます。
・道路清掃員を配置し、工事用車両の通行で発生する粉じん等による
汚れを除去します。
排出ガス対策
・工事で使用する重機は、排出ガス対策型建設機械を使用します。
・機械の整備点検を実施するとともに、不必要な高速運転を抑制しま
す。
【散水のイメージ】

【泥落とし装置のイメージ】

騒音対策
・ダンプの運搬経路で騒音のモニタリング調査を実施します。
・工事で使用する重機は低騒音型の重機を使用します。
・稼働していない重機及び車両はアイドリングストップを行います。
・重機の不要な空ぶかしは行いません。
・鋼矢板や杭の設置は、騒音の少ない工法により実施します。
振動対策
・ダンプの運搬経路で振動のモニタリング調査を実施します。
・工事で使用する重機は低振動型の重機を使用します。
・稼働していない重機及び車両のアイドリングストップを行います。
・重機の不要な空ぶかしは行いません。
・鋼矢板や杭の設置は、振動の少ない工法により実施します。
【低騒音型・低振動型の施工機械】


【鋼矢板の施工方法(サイレントパイラー)】

